ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月15日

11月14、15日

11月14日
試したいことがあったので、午後から木材港へサワラ狙い
はじめてすぐに1本ゲット
11月14、15日

しばらく沈黙の後15時半頃から確変突入、4本追加です
その後、キャスト範囲内でボンボン跳ねているがルアーは無視という状態になってしまい、終了

集合写真を撮り忘れてしまいました、こんな姿の写真のうえ、暗くてよくわかりません
11月14、15日
計5本ゲット、3バラシ
ルアー DUO Tide Minnow SLD 125F スレサヨリ


11月15日
朝、出かけたけれども雨が降ってきたのでUターン
午後2時から1時間ほどルアーを投げてきました
1投目でヒットしたもののバラシ、確認できた範囲では4本くらいあがっていました
ミノーはいい日と、あまり良くない日があるようです



試していたのは道糸をフロロカーボンにしたときの飛距離の確認です
飛距離はそんなに落ちないようだったので、セフィアCI4でフロロを使えるように上州屋でスプールを注文してきました
フロロだと伸びがあるので、強引なファイトをしても結構余裕みたいです。竿やリールにやさしそう



タグ :青森港青物

同じカテゴリー(09釣行)の記事画像
11月22、23日
11月7、8日
11月3日
10月31日、11月1日
10月25日part2
10月24、25日
同じカテゴリー(09釣行)の記事
 11月22、23日 (2009-11-23 22:32)
 11月7、8日 (2009-11-09 22:52)
 11月3日 (2009-11-03 22:34)
 10月31日、11月1日 (2009-11-01 23:32)
 10月25日part2 (2009-10-25 22:59)
 10月24、25日 (2009-10-25 11:25)
この記事へのコメント
市内はサゴシがまだ釣れているようですね。
大きいマイワシも接岸しているのが確認できました。

13日に西海岸へ行ってきました。
釣果はソゲが2枚にフッコが1本にサゴシが∞(笑)。
場所によってはサゴシがかなり接岸していて、やってれば永遠に釣れ続く感じです。140フライヤーがマッチしていました。

11月いっぱいは楽しめそうだと思っていましたが、今日からの冷え込みでどうなるやら・・・・・。日本海側は雪らしいですしね。

年明けからは海アメでしょうか。
自分、海アメ・海サクラをまともに釣ったことないので今シーズンこそは釣りたいものです!
Posted by ジャスピン at 2009年11月16日 22:59
ジャスピンさんへ

サゴシまだ釣れてますね。
もうそろそろ青物には厳しい水温だと思うのですが。

西海岸、なかなかの釣果でしたね。
サゴシがいるっていうことはベイトがいる→ヒラメが潜んでいるかもしれないですね。
釣るためにサゴシをかわすのが大変そうですが。
雪も降りそうですが、状況に合わせた釣り方をすればまだ大丈夫でしょう。

もうそろそろ海アメシーズンも始まりますが、お手軽釣り師にとっては厳しい時期です。
私は3月くらいから本格始動でしょうか。
アメ、サクラなをお手軽に釣るなら初夏の太平洋がいいかも、この時期だと型も期待できます。
Posted by kei1972kei1972 at 2009年11月17日 00:24
フロロですかー。
何ポンド使うんでしょうか。

前に風対策にとフロロ買って使ってみましたがライントラブル頻発しちゃってやめました。
もう少しキャストが上手くなってからにしようと思います(笑
Posted by ken☆ at 2009年11月19日 12:45
ken☆さんへ

フロロといえば4~6ポンドでしょうね。
今、手持ちで6ポンドがあるので、それで試しています。

私も以前フロロを使用していた頃、ライントラブル頻発で困り果てたことがありました。
ライントラブルはスローリトリーブを多用して巻上テンションが弱い状態が続くと発生するのかな、と勝手に解釈しています。
最近はファーストリトリーブが主体なので、ライントラブルはないと思っています(本当か?)
Posted by kei1972kei1972 at 2009年11月19日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
11月14、15日
    コメント(4)