2009年01月18日
アメマス狙い in 今別
1月18日
朝5時起床、でも寒くて布団から出られずそのまま二度寝、う~ん気合が足りません
というわけで、午後の潮止まりから夕マヅメ狙いに変更
13時、今別のサーフ着、車は5台くらい停まっていて結構盛況?
潮止まりは14時なのでちょっと早いけどスタート(実は狙い通り!?)
何もないまま1時間が経過し潮止まり、いつの間にか誰もいない
その後、16時半までひたすらキャストし続けたが全くダメ、ノーバイトでフィニッシュです
磯に行けばよかったかな
先週改造したパーツ達のシェイクダウンになったのですが、竿は重くなったような気はしたけど後は差がわからない
ウェイト付きと無しをすぐ比較できればわかるんだろうけど
リールはハンドルが少しづつ緩んでくるので対策が必要です、どうしようかな
今シーズンのワカサギ釣りは危ういですね、この感じだと早くても2月上旬、下手すると氷上は無理かも
とは言いつつも、オークションでテントを落札して、テント用の床を作ってるのでありました
朝5時起床、でも寒くて布団から出られずそのまま二度寝、う~ん気合が足りません
というわけで、午後の潮止まりから夕マヅメ狙いに変更
13時、今別のサーフ着、車は5台くらい停まっていて結構盛況?
潮止まりは14時なのでちょっと早いけどスタート(実は狙い通り!?)
何もないまま1時間が経過し潮止まり、いつの間にか誰もいない
その後、16時半までひたすらキャストし続けたが全くダメ、ノーバイトでフィニッシュです
磯に行けばよかったかな
先週改造したパーツ達のシェイクダウンになったのですが、竿は重くなったような気はしたけど後は差がわからない
ウェイト付きと無しをすぐ比較できればわかるんだろうけど
リールはハンドルが少しづつ緩んでくるので対策が必要です、どうしようかな
今シーズンのワカサギ釣りは危ういですね、この感じだと早くても2月上旬、下手すると氷上は無理かも
とは言いつつも、オークションでテントを落札して、テント用の床を作ってるのでありました
2009年01月11日
プチ改造
年末に注文していたパーツたちがやってきました

まずはロッドのバランスウエイトです

竿尻の栓にねじ込んで装着するだけ、簡単です
次はリールのベアリング
マスターギア支持のベアリングなのでとりあえずリールをバラします

矢印のところのブッシュをベアリングに交換するだけです、リールをバラせれば簡単
これでマスターギアの寿命が延びるかな?
最後はハンドルですが、取り付けには少し細工が必要でした
そんなに難しい細工ではありませんが、そのままではちょっと問題ありです
ボディ色がシャンパンゴールドのなんちゃってアルテグラアドバンス4000Sの完成です

ハンドルまで色が違うとちょっと変な感じ?
6ボールベアリングで、アルアドとセフィアBBのいいとこどり
シェイクダウンはいつになるのでしょう、明日は無理かな?
やっと冬らしくなって姉沼も氷が張ってくれるでしょうか
天候次第ですが、早ければ2週間後あたりから氷上に乗れるかな(かなり希望的観測)

まずはロッドのバランスウエイトです

竿尻の栓にねじ込んで装着するだけ、簡単です
次はリールのベアリング
マスターギア支持のベアリングなのでとりあえずリールをバラします

矢印のところのブッシュをベアリングに交換するだけです、リールをバラせれば簡単
これでマスターギアの寿命が延びるかな?
最後はハンドルですが、取り付けには少し細工が必要でした
そんなに難しい細工ではありませんが、そのままではちょっと問題ありです
ボディ色がシャンパンゴールドのなんちゃってアルテグラアドバンス4000Sの完成です

ハンドルまで色が違うとちょっと変な感じ?
6ボールベアリングで、アルアドとセフィアBBのいいとこどり
シェイクダウンはいつになるのでしょう、明日は無理かな?
やっと冬らしくなって姉沼も氷が張ってくれるでしょうか
天候次第ですが、早ければ2週間後あたりから氷上に乗れるかな(かなり希望的観測)
2009年01月04日
またアメ狙い
1月3日
ワカサギ零釣法のウキを作成していましたが、2個ウキを壊し、さらに納得できるものができなかったので、ウキ探しで釣具店めぐり
いいウキは見つかりませんでしたが、思わずルアーを買ってしまいました

オシアミノーヒラメリミテッド シンキングです
対ヒラメミノーがまた増えました、もう飽和気味です
1月4日
初遠征、北へウミアメ狙い、でもあまり気合が入っていないので、9時前に出発
1ヶ所目、超有名なサーフ

10時頃からスタート、波が高くテトラ帯では釣りにならないのでテトラがない場所で1時間半程、1バイトのみで終了
2ヶ所目、1ヶ所目の近くの磯

思っていたより波が高かったので釣りをせず撤退、もう少し波が低ければ良さそうな場所
3ヶ所目、トンネルのそば

30分ほど釣りをしたけど、横風が強くなってきたので終了、今シーズンはここをメインに開拓してもいいかも
ここで12時半過ぎ、風も強くなる一方なのでここで終了、また釣れなかった・・・
帰ってからはまたウキ作り
ウキ釣りのためにとっておいたものをひとつばらして零ウキを作成
なんとか納得できるものができました

全長4cm、あとは浮力調整です
着々とワカサギ釣りの準備をしているけど今年は氷張ってくれるのかな、心配だぁ
ワカサギ零釣法のウキを作成していましたが、2個ウキを壊し、さらに納得できるものができなかったので、ウキ探しで釣具店めぐり
いいウキは見つかりませんでしたが、思わずルアーを買ってしまいました

オシアミノーヒラメリミテッド シンキングです
対ヒラメミノーがまた増えました、もう飽和気味です
1月4日
初遠征、北へウミアメ狙い、でもあまり気合が入っていないので、9時前に出発
1ヶ所目、超有名なサーフ

10時頃からスタート、波が高くテトラ帯では釣りにならないのでテトラがない場所で1時間半程、1バイトのみで終了
2ヶ所目、1ヶ所目の近くの磯

思っていたより波が高かったので釣りをせず撤退、もう少し波が低ければ良さそうな場所
3ヶ所目、トンネルのそば

30分ほど釣りをしたけど、横風が強くなってきたので終了、今シーズンはここをメインに開拓してもいいかも
ここで12時半過ぎ、風も強くなる一方なのでここで終了、また釣れなかった・・・
帰ってからはまたウキ作り
ウキ釣りのためにとっておいたものをひとつばらして零ウキを作成
なんとか納得できるものができました

全長4cm、あとは浮力調整です
着々とワカサギ釣りの準備をしているけど今年は氷張ってくれるのかな、心配だぁ
2009年01月02日
明けましておめでとうございます
ブログをご覧の皆様、今年もよろしくお願いします
とりあえず釣り納めから
12月31日、青森市のウミアメの聖地(?)でウミアメ狙い
9時過ぎから開始、案外横風が強く釣りづらい
ミノー、ジグミノー、メタルジグと投げたが、ギグに1バイト(?)あったのみ
1時間で3度のライントラブルがあったので、嫌になって終了
AR-Cスプールも風には勝てないようです
釣りはじめは1月2日
午後から釣りに行く予定だったので、午前中は本を見て勉強

もうすぐ氷上のワカサギ釣りのシーズンですから
釣りはまた聖地でウミアメ狙い

14時から16時まで2時間キャストの練習になってしまいました、気配すらなし
追い風だったのでライントラブルは全くなし
帰りは黄色手袋と常習屋によって道具の購入

ワカサギのウキ釣りと零釣法の道具です
新しい釣り方を試すのが楽しみです、その前に氷張ってくれるかな?
とりあえず釣り納めから
12月31日、青森市のウミアメの聖地(?)でウミアメ狙い
9時過ぎから開始、案外横風が強く釣りづらい
ミノー、ジグミノー、メタルジグと投げたが、ギグに1バイト(?)あったのみ
1時間で3度のライントラブルがあったので、嫌になって終了
AR-Cスプールも風には勝てないようです
釣りはじめは1月2日
午後から釣りに行く予定だったので、午前中は本を見て勉強

もうすぐ氷上のワカサギ釣りのシーズンですから
釣りはまた聖地でウミアメ狙い

14時から16時まで2時間キャストの練習になってしまいました、気配すらなし
追い風だったのでライントラブルは全くなし
帰りは黄色手袋と常習屋によって道具の購入

ワカサギのウキ釣りと零釣法の道具です
新しい釣り方を試すのが楽しみです、その前に氷張ってくれるかな?