2016年05月22日
アクアリウム5
2016年5月22日
再度の生体追加です。
その前に、釣り情報
5月21日
朝、青森港 青物調査 フクラゲが釣れていたようですが、私には釣れず・・・
ナブラは全くなかったです。
夕方 同上、釣果も同上、まわりもつれている様子なし。
夜 青森港 良型のアジがつれているようなので、初アジングの予定でしたが、
風が強く、断念。
今時期にはないくらいサビキ釣りの人がいたので、アジはつれているのだと思います。
再調査の予定です。
アクアリウムは続きからどうぞ
再度の生体追加です。
その前に、釣り情報
5月21日
朝、青森港 青物調査 フクラゲが釣れていたようですが、私には釣れず・・・
ナブラは全くなかったです。
夕方 同上、釣果も同上、まわりもつれている様子なし。
夜 青森港 良型のアジがつれているようなので、初アジングの予定でしたが、
風が強く、断念。
今時期にはないくらいサビキ釣りの人がいたので、アジはつれているのだと思います。
再調査の予定です。
アクアリウムは続きからどうぞ
前回の生体追加で、プリステラが大きな顔をしていたので、どうしようか悩んだのですが、
予定通り追加しました。とりあえず追加してから対策を考えればいいか、という感じです。
次の追加はコイ科のラスボラにしようと思っていましたが、比較的繁殖が容易だという噂の
チェリーバルブにしました。(こいつもコイ科です)
本気で繁殖ということではなく、気付いたら増えていた、くらいでいいかな、という感じです。

水槽に入れて1時間ほどですが、餌に群がっています(オトシンクルス用の餌ですが・・・)
ネオンテトラ、プリステラ、チェリーバルブ各10匹ですが、群れを作らず結構バラバラに泳いでます。
だいぶ水槽内も賑やかになってきました。
とりあえず、完成かな。
後は高水温対策ですかね。
今日程度の温度で、設定水温より約2℃高い(27℃)です。
真夏はどの程度まであがるのだろう。
予定通り追加しました。とりあえず追加してから対策を考えればいいか、という感じです。
次の追加はコイ科のラスボラにしようと思っていましたが、比較的繁殖が容易だという噂の
チェリーバルブにしました。(こいつもコイ科です)
本気で繁殖ということではなく、気付いたら増えていた、くらいでいいかな、という感じです。
水槽に入れて1時間ほどですが、餌に群がっています(オトシンクルス用の餌ですが・・・)
ネオンテトラ、プリステラ、チェリーバルブ各10匹ですが、群れを作らず結構バラバラに泳いでます。
だいぶ水槽内も賑やかになってきました。
とりあえず、完成かな。
後は高水温対策ですかね。
今日程度の温度で、設定水温より約2℃高い(27℃)です。
真夏はどの程度まであがるのだろう。
Posted by kei1972 at 21:29│Comments(0)
│熱帯魚
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。