2016年05月15日
アクアリウム4
2016年5月15日
生体追加とオトシンクルスの餌付けの続きです。
本題に入る前に少し釣り情報を
14日朝、青森港へ釣りに行きましたが、
サゴシサイズのサワラが釣れていました。(私には釣れませんでした・・・)
今時期青物なんて、毎年毎年、海が変わっていくような感じですね
本題は続きからどうぞ
生体追加とオトシンクルスの餌付けの続きです。
本題に入る前に少し釣り情報を
14日朝、青森港へ釣りに行きましたが、
サゴシサイズのサワラが釣れていました。(私には釣れませんでした・・・)
今時期青物なんて、毎年毎年、海が変わっていくような感じですね
本題は続きからどうぞ
先週予定していた生体の追加ですが、
14日追加しました。
追加したのはプリステラ10匹です。
おとなしい性格らしいですが、うちの子たちは
ちょっと元気がよすぎるようです。

ネオンテトラ君たちが隅に追いやられている感じです。
長さはそんなに変わらないですが、体高が高いですからね。
続いて、オトシンクルスの餌付けですが、プレコタブ、コリタブを
餌台(100円ショップの皿)に餌を置くと、すぐに来るので、
餌とは認識しているようです。

他の魚たちにつつかれているので、どの程度食べているのかは不明です。
まあ、水草もあるし餌も認識しているようなので、餓死する事はないでしょう。
ちなみに、プレコタブ、コリタブ、どちらも食べているようです。
14日追加しました。
追加したのはプリステラ10匹です。
おとなしい性格らしいですが、うちの子たちは
ちょっと元気がよすぎるようです。
ネオンテトラ君たちが隅に追いやられている感じです。
長さはそんなに変わらないですが、体高が高いですからね。
続いて、オトシンクルスの餌付けですが、プレコタブ、コリタブを
餌台(100円ショップの皿)に餌を置くと、すぐに来るので、
餌とは認識しているようです。
他の魚たちにつつかれているので、どの程度食べているのかは不明です。
まあ、水草もあるし餌も認識しているようなので、餓死する事はないでしょう。
ちなみに、プレコタブ、コリタブ、どちらも食べているようです。
Posted by kei1972 at 21:22│Comments(0)
│熱帯魚
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。