2016年05月05日
アクアリウム2
2016年5月5日
熱帯魚水槽へ生体導入後、一週間
生体と、水草を追加しました。
興味のある方は続きからどうぞ。
熱帯魚水槽へ生体導入後、一週間
生体と、水草を追加しました。
興味のある方は続きからどうぞ。
生体導入から一週間たったので、水質検査をしてみました。
塩素は当然ゼロ、pHは6.4未満でしたが、テトラと水草なので、問題ないでしょう。
炭酸塩硬度3と6°dの間、総硬度約4°d、亜硝酸、硝酸ともほぼゼロ(なぜ?)。
アンモニウムイオンは測定していませんが、水質は良好なようです。
1/3ほど水換えをして、アマゾンソードとアナカリスの枯れた葉や余分な葉を取ってから
新しい生体の導入
オトシンクルス3匹とウィローモスマットを追加です。
結構成長したモスマットだったので、トリミングしてモスマットを2個作りました。

思いっきりマウスとか写っています(汗)

オトシンクルスは導入直後からすごい勢いでコケを食べています。
ネオンテトラはもう群れを作らず、バラバラに泳いでいる事が多いです。
あと、1、2種類熱帯魚を追加したらひとまず完成でしょうか。
塩素は当然ゼロ、pHは6.4未満でしたが、テトラと水草なので、問題ないでしょう。
炭酸塩硬度3と6°dの間、総硬度約4°d、亜硝酸、硝酸ともほぼゼロ(なぜ?)。
アンモニウムイオンは測定していませんが、水質は良好なようです。
1/3ほど水換えをして、アマゾンソードとアナカリスの枯れた葉や余分な葉を取ってから
新しい生体の導入
オトシンクルス3匹とウィローモスマットを追加です。
結構成長したモスマットだったので、トリミングしてモスマットを2個作りました。
思いっきりマウスとか写っています(汗)
オトシンクルスは導入直後からすごい勢いでコケを食べています。
ネオンテトラはもう群れを作らず、バラバラに泳いでいる事が多いです。
あと、1、2種類熱帯魚を追加したらひとまず完成でしょうか。
Posted by kei1972 at 17:25│Comments(0)
│熱帯魚
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。