'12ワカサギ① (初釣り)
1月20日(金)
内沼 ワカサギ釣り
7時15分スタート
ワカサギなので、釣れないことはない。
8時まででこんなもん、ちょっと少なめ?
以下省略、時間ごとの釣果数です。
時間 総数 差
~08時 59 59
~09時 122 63 仕掛けトラブル、交換
~10時 230 108
~11時 310 80
~12時 372 62 仕掛けトラブル、交換
~13時 430 58 道糸トラブル
~14時 500 70
トラブルもあったけど、あまり時間に関係なく、まんべんなく釣れていると思われます。
14時、500匹で終了
これが手繰り釣りの限界かな、電動リールを使えばもっと数が出そうだけど。
平日なので、釣り人もまばらです。
氷厚は雪と氷をあわせて25cm程度、中間がやっこかったのが気になりますが、安定レベルでしょう。
今回は追記ありです、お時間のある方はどうぞ
最大クラス(約13cm)と最小クラス(約5cm)です。
数を伸ばすなら、最小クラスを取りこぼさないように釣らないといけません。
感度の良い竿が必要です。(K-ZANの竿がいいと思います)
内沼のワカサギの傾向(私の勝手な
思い込みです)
ワカサギの泳層は表層(氷直下~1.5m程度)と底層(底~2m程度)
表層のワカサギは大型が多く動きが早い(回遊型?)
底層のワカサギは小型が多く動きが遅い
底層のほうがアタリが安定して出る。
底層ではミャク釣りよりもフカセ釣りのほうが大型が混じりやすい(?)
数を伸ばすには底での釣りが必要ですが、気分転換に表層のワカサギを狙ってみてはいかがですか?
見えるところで釣れるので、面白いですよ。
本日は外道も多く釣れました。
まずはゴリ(?)、定番です、よく釣れてきます。
初のウグイ
と、その親玉(親玉というには小さいですが・・・)
これも初、トゲウオです
あなたにおススメの記事
関連記事